1:2015/08/05(水)14:02:20 ID:
脳内ソース 偏見混じりの雑なわかりにくい説明
多すぎるからチマチマ削るけど下手したらパートスレになるかも
完成しなかった兵器とかも入れる予定
292:2015/08/08(土)20:03:18 ID:
>>1は何者?
296:2015/08/08(土)20:13:28 ID:
>>292 昔戦車に弾突っ込んでたおっさん
2:2015/08/05(水)14:04:56 ID:
陸軍から_|\○_オネガイシヤァァァァァス!!
3:2015/08/05(水)14:04:57 ID:
おっいつもの人か
いつも楽しみにしているぜ
4:2015/08/05(水)14:05:33 ID:
二十六年式拳銃
ベルギーのナガンM1878を元に開発したリボルバー拳銃
大東亜戦争(太平洋戦争)開始時点で既に旧式化 豚の鼻に撃ち込んだら弾が跳ね返ったという都市伝説も

7:2015/08/05(水)14:06:39 ID:
>>4
何かこんな銃見た事あると思ったらこれか
今の拳銃とデザインが違うね

>豚の鼻に撃ち込んだら弾が跳ね返った

マジかよ…
5:2015/08/05(水)14:06:07 ID:
自衛隊の装備品について~の人だね。楽しみ。
6:2015/08/05(水)14:06:25 ID:
これは期待
8:2015/08/05(水)14:07:02 ID:
大艦巨砲主義!がどうせまたこの人をせこく利用すんだろうな
9:2015/08/05(水)14:08:00 ID:
三八式とか撃った弾を拾って再利用してたなんて話も聞くよね……
10:2015/08/05(水)14:08:50 ID:
南部式大型拳銃(甲)
アメリカではグランパ(おじいちゃん)南部 タイプAと呼んだりする
あまり量産されていない

11:2015/08/05(水)14:10:04 ID:
>>10 はい早速間違えました 南部式大型自動拳銃(甲)です 南部式自動拳銃とも
12:2015/08/05(水)14:11:28 ID:
>>11
すげぇ素朴な疑問なんだけど見た目ルガーっぽいこれって同じ枢軸側ってことでコピーとかしてたりするの?調べればわかりそうなことだけどスマヌス
14:2015/08/05(水)14:15:11 ID:
>>12 うんにゃ これその物は日本オリジナルだよ 構造は確かにストライカー式だけどC96の方がどっちかっていうと近い タイとかが使ってたり北朝鮮が朝鮮戦争の時に使っていたりした
ただ指摘通りルガーP08とかに似てるからジャパニーズルガーなんて呼ばれたりもする アメリカのルガーMk1とかはこの銃シリーズをリスペクトしている
13:2015/08/05(水)14:11:45 ID:
南部式大型自動拳銃(乙)
アメリカではパパ南部と呼ばれる
海軍が陸式拳銃として採用 陸軍の十四年式拳銃の元になった拳銃でもある

23:2015/08/05(水)14:40:26 ID:
>>13
ダイソーに売ってそう
25:2015/08/05(水)14:42:28 ID:
>>23 だったね
15:2015/08/05(水)14:19:08 ID:
十四年式拳銃
日本陸軍の拳銃 南部大型自動拳銃(乙)を元に改良した物
挺身連隊(空挺部隊)や将校、戦車乗り等様々な部隊で使われた
宇宙戦艦ヤマトのコスモガンのモデルにもなったりした

16:2015/08/05(水)14:22:59 ID:
>>15
これがモデルだったんだ
107:2015/08/05(水)20:11:41 ID:
面白い。


>>15
引き金カバーのところが、うにょーんと伸びているのは
手袋しても打てるためとか聞いた。
17:2015/08/05(水)14:25:05 ID:
モ式大型拳銃
日中戦争時に大量に鹵獲(ろかく)した7.63mm口径のC96拳銃を準制式化した物
とにかく大量に鹵獲されたため今でも日本に残っていることも
警官にも配備された


18:2015/08/05(水)14:30:48 ID:
FN ブローニングM1910
ベルギーのFN社製拳銃
とにかく安かった 十四年式拳銃が75円(当時)に対してこちらは40円
なのでこの銃は将校に流行った
しかし戦争が始まると輸入は困難になった

19:2015/08/05(水)14:32:20 ID:
マシンガンとライフルだったらどっちが有能なんやろ?
20:2015/08/05(水)14:36:06 ID:
>>19 状況による
簡単に言えば
敵が少ない状況や正確な射撃を求められる時はライフル銃が役に立つ
敵が多い状況や敵が突撃してきた時は機関銃が役に立つ でも重い

適材適所ってやつだね
22:2015/08/05(水)14:40:19 ID:
>>19 ただ 強いて言うならライフル並みに軽いライフル弾を使う機関銃が開発されたならそれが一番有能になるのかな
ただアメリカがそれに失敗しているけど
24:2015/08/05(水)14:41:28 ID:
>>22 でもコイツダイソーの1つの棚の物が全部余裕で買えるレベルで高い 見た目によらないね!
26:2015/08/05(水)14:47:03 ID:
>>24
そんなにするんかいこいつ
29:2015/08/05(水)14:49:37 ID:
>>26 アメリカのオークションサイトだと質がいいやつは1万ドルします
30:2015/08/05(水)14:50:07 ID:
>>29
そんなにするのかよ…
21:2015/08/05(水)14:38:29 ID:
コルトM1903 または コルト・ポケット
M1910の次に流行っていた拳銃 抜き撃ちがしやすい構造なので諜報員等が使用していた

27:2015/08/05(水)14:47:06 ID:
九四式拳銃
アメリカではスーサイド南部(自殺南部)と揶揄される
何故かというとこの銃は安全装置が他国の拳銃と比べるとお粗末な物で後期型になると暴発する可能性があるからだ
しかし日本軍は拳銃を持ち歩く時は絶対に弾を装填するなと厳命されていたため、その欠陥は気づかれなかった 気づかれたとしても直されはしなかっただろう
この銃は安いという特徴もある

28:2015/08/05(水)14:47:50 ID:
>>27
前期じゃなくて後期なのか
前期型の方が暴発する危険性が高まりそうに思うがな
31:2015/08/05(水)14:50:34 ID:
>>28 空襲で工場が焼かれたり機械が壊れたりして材料の質もどんどん低くなっていったから 悲しいことだね
33:2015/08/05(水)14:51:59 ID:
>>31
orz
納得出来てしまった
32:2015/08/05(水)14:51:30 ID:
九九式軽機好きです
34:2015/08/05(水)14:54:26 ID:
浜田式拳銃(二式拳銃)
何と製造ナンバーが二桁までしかない幻の拳銃
ろくに審査されずに採用されたが性能は良いらしい

35:2015/08/05(水)14:56:26 ID:
杉浦式拳銃
謎だらけの拳銃 コルトM1903のコピーと呼ばれているが...
36:2015/08/05(水)15:02:18 ID:
拳銃はもう笑うほど種類があるから止めよう 小銃行こう
37:2015/08/05(水)15:04:19 ID:
一体何種類あるんだ…
38:2015/08/05(水)15:08:42 ID:
三八式歩兵銃
恐らく日本軍で一番有名な銃なのではないだろうか
ボルトアクション式(一発弾を撃つと手でボルトを動かして薬莢を取り出す方式)の小銃である
フィンランドに輸出されたりもした
6.5mmの三八式実包を使用する 日本人に良くあった使いやすい実包だが戦争後期には威力不足も囁かれた



39:2015/08/05(水)15:10:13 ID:
ちなみにこれはアメリカ軍のばら蒔いたビラ 三八式が旧式であることを揶揄している

41:2015/08/05(水)15:14:51 ID:
>>39
自動小銃を完全に揃えたのはアメリカ位
なのに酷いな
42:2015/08/05(水)15:16:43 ID:
>>39
これが勝者の余裕か
40:2015/08/05(水)15:13:50 ID:
三八式騎銃
三八式歩兵銃を切り詰めた物 騎兵や憲兵、通信兵等に使われた

43:2015/08/05(水)15:22:04 ID:
四四式騎銃
三八式騎銃をより騎兵向けに改良したもの
独特のスパイク型銃剣を使用する これによって騎兵は着剣のために銃剣を持つ必要がなくなった
挺身連隊にも使われた

44:2015/08/05(水)15:25:27 ID:
九七式狙撃銃


45:2015/08/05(水)15:25:35 ID:
はい 間違えました
46:2015/08/05(水)15:28:49 ID:
九七式狙撃銃
三八式歩兵銃を元に開発された狙撃銃
装薬を少なくした減装弾を使用する(通常の弾も使用可能)
三八式から直接改造した物は三八式改狙撃銃と呼ばれる

47:2015/08/05(水)15:32:22 ID:
三八式改造自動小銃
完成はしなかった
48:2015/08/05(水)15:44:22 ID:
九九式小銃
三八式の後継として開発された小銃 弾薬が7.7mmに変更されている
7.7mmの弾薬にしたことによって威力が向上した しかし反動が大きくなったと不満もあったらしい
また、初期型では対空用の照準器がついている
たまに小馬鹿にされるが対空射撃ということはおかしいことではない
何故なら小銃を使った相手にプレッシャーをかける効果があるからだ これを行うことによって機銃掃射を防ぐことが出来る 上手くいけば敵機を撃ち落とせる可能性がある
実際にベトナム戦争ではベトコンがAK47の一斉掃射でアメリカ軍のヘリコプター部隊やCOIN機に損害を与えている

49:2015/08/05(水)15:45:13 ID:
訂正 何故なら小銃を使った対空射撃は敵機に相手にプレッシャーをかける効果があるからだ これを行うことによって機銃掃射を防ぐことが出来る 上手くいけば敵機を撃ち落とせる可能性がある
50:2015/08/05(水)15:46:05 ID:
また訂正だよチクショウめ
何故なら小銃を使った対空射撃は敵機にプレッシャーをかける効果があるからだ これを行うことによって機銃掃射を防ぐことが出来る 上手くいけば敵機を撃ち落とせる可能性がある
51:2015/08/05(水)15:51:03 ID:
九九式短小銃
短くした九九式 どちらかというとこちらが主流
簡単な対物射撃も可能だった(悲しいことだが日本軍の初期の装甲車はたまにライフル弾が抜けた)
戦後に自衛隊に訓練用として使われた


52:2015/08/05(水)16:02:36 ID:
二式テラ銃
挺身連隊用の小銃 真ん中で真っ二つに分解できるという独特のギミックを持っている

54:2015/08/05(水)16:04:08 ID:
おお!「適当に語る」シリーズ最新号ではないか!
今回もよろしくお願いします
55:2015/08/05(水)16:10:23 ID:
モ式小銃 画像はkar98k
ドイツから輸入した物 中国軍から鹵獲した物 等色々混在している

56:2015/08/05(水)16:14:34 ID:
イ式小銃 イタリアのカルカノM1891を元に改良を加えられた小銃 三八式実包を使用する
陸軍が輸入した物だが、ボルトが脆弱で前線では使用が難しいとされ、武器が不足していた海軍の陸戦隊等に配備された

57:2015/08/05(水)16:19:44 ID:
三十年式銃剣
通称ゴボウ剣
日本刀に似たデザインをしている 基本的に日本軍の小銃等には大体装着できる


58:2015/08/05(水)16:20:33 ID:
銃剣てかっけえなガンブレードの先輩みたいな
61:2015/08/05(水)16:27:33 ID:
軍刀
将校が持つ刀 日本刀風のデザインの刀 真ん中で日本刀が使われた
基本的に私物である



62:2015/08/05(水)16:28:55 ID:
真ん中でってなんだ 又は ね
63:2015/08/05(水)16:31:04 ID:
試製拳銃付軍刀 つばぜり合い時に発砲する
量産されなかった

64:2015/08/05(水)16:40:55 ID:
四式自動小銃
アメリカのガーランド小銃のコピー 弾薬などが日本軍仕様に変更されている しかしその他にも独自の改良がなされている
例えばエンブロック・クリップ(ガーランドに使われるクリップ 撃ち終わった後にチャリーンと高い音を出して出てくるやつ) ではなくストリッパー・クリップに変更した これによって撃ち切った後のチャリーンという音を防ぎ、更にエンブロッククリップを生産する必要がなくなった
しかし量産されずに終戦を迎えた
沖縄戦に投入されたという話もあるが不明である

65:2015/08/05(水)16:53:17 ID:
ベルグマン自動短銃 ベ式自動拳銃 ス式自動拳銃
ドイツ等から輸入したサブマシンガン 陸軍や海軍陸戦隊で使用された 弾薬は敵のC96の物を使用したようだ
市街地や塹壕ではこのような近距離で多大な火力を発揮する兵器が好まれた 木製銃床を使って敵を殴り倒したりもしたようだ(小銃でも言えることだが...)
着剣装置が追加されたりもしたようだ
(画像はそれぞれMP18 MP28 MP34)



66:2015/08/05(水)17:05:39 ID:
一〇〇式機関短銃
様々な国のサブマシンガンを元に開発された機関短銃 二脚がついているという他の国とは違う所も
弾は8mm南部弾を使用する
あまり量産されず、あまり使われることはなかったが終戦直前には沖縄戦にてアメリカ軍の飛行場を襲撃し、損害を出している

69:2015/08/05(水)17:14:22 ID:
今とんでもない間違いに気がついた
× 挺身連隊
○ 挺進連隊
自動変換に頼っちゃいけないね 訂正
70:2015/08/05(水)17:19:01 ID:
トンプソン・サブマシンガン
パレンバン空挺作戦後、イギリス軍から鹵獲した物をかき集めて挺進連隊に配備された
やはり45口径の強力な弾を連射出来る火器は重宝されるのだろう

71:2015/08/05(水)17:21:57 ID:
M1ガーランド
アメリカ軍から鹵獲したものを使用
どうでもいいけど本とかにM1ライフルって書かれるとM1カービンと一瞬混ざる

72:2015/08/05(水)17:23:16 ID:
こうやってみると日本とアメリカの技術の差がわかりやすいね
73:2015/08/05(水)17:26:52 ID:
M1カービン
アメリカ軍の下士官や空挺部隊に配備されていたカービン銃 を鹵獲したもの
わざわざ下士官用に銃を開発するアメリカ軍の技術力と工業力に脱帽する

74:2015/08/05(水)17:36:37 ID:
十一年式軽機関銃

ベルト給弾でも保弾板でもない装填架という場所にクリップを複数差し込む独特の給弾機構を有し、三八式の弾薬をそのまま使用できるというメリットがある
しかし独特の機構から給弾不良が発生することが多く、評判は良くなかった


75:2015/08/05(水)17:39:23 ID:
チ式七粍九軽機関銃
76:2015/08/05(水)17:39:38 ID:
はーいミスったーミスりましたー
77:2015/08/05(水)17:42:23 ID:
ドンマイ

M1って戦車にも付けるからなあ
M1って何て意味なんだろ
78:2015/08/05(水)17:43:32 ID:
日本の戦車って何から何までチンカスだよね
火力も装甲も馬力も
81:2015/08/05(水)17:50:22 ID:
>>78 と、言うより日本軍の戦車を運用するドクトリンが遅れていた 日本軍は戦車を兵士の援護をするための物って言う考え方だったから
それと日本軍の戦車の装甲がカスって言うならチハと同時代のソ連のBT戦車なんてもっとカスだぜ チハ以下だぞ
83:2015/08/05(水)17:52:15 ID:
>>81
まあ日本が戦うようなとこじゃいらなかったからな
79:2015/08/05(水)17:46:53 ID:
チ式七粍九軽機関銃 または チェコ機銃
チェッコスロバキアで開発された機関銃
中国軍が生産していた のを日本軍が鹵獲 使用した
工場ごと鹵獲(鹵獲でいいのだろうか)して生産していた なんて話もある
とにかく強力で日本軍はこの銃を恐れていたが、鹵獲した後は積極的に利用した
もう一度言うがとにかく強力な機関銃だった



80:2015/08/05(水)17:47:20 ID:
鳥つけ忘れていた
82:2015/08/05(水)17:51:04 ID:
ミリタリースレがあると聞いて
84:2015/08/05(水)17:58:31 ID:
九六式軽機関銃
チェコ機銃のコピーと勘違いされることが多いが中身はどちらかと言うとオチキスに近い
機関銃としては珍しく銃剣を装着できる いざというときには突撃する予定だったのだろう
笑うかもしれないが銃剣には反動を押さえる効果があるそうだ(そういう目的で装着装置をつけた訳ではないが兵士たちはそういう効果があることを知っていた)


85:2015/08/05(水)18:05:17 ID:
九九式軽機関銃
九六式軽機関銃を元に開発された機関銃(というよりは九六式の弾薬を変更し、改良を加えたもの)
高い命中精度と高い信頼性から兵士たちに愛された
こちらも銃剣を装着できる
どちらかと言うと今の汎用機関銃に近いか


91:2015/08/05(水)19:29:44 ID:
>>85
紹介してくれたありがとう
92:2015/08/05(水)19:31:21 ID:
>>91 日本軍の重要な装備だしね
94:2015/08/05(水)19:33:16 ID:
>>92
96が傑作だったから
その基本設計受け継いだこれも良い装備だしね
86:2015/08/05(水)18:05:55 ID:
ご飯食べてきます 休憩
87:2015/08/05(水)18:22:46 ID:
いってら
88:2015/08/05(水)19:14:32 ID:
日本の小銃ってボルトの中の部品が3つくらいで交換が滅茶苦茶簡単
89:2015/08/05(水)19:25:57 ID:
再開
90:2015/08/05(水)19:28:23 ID:
三式軽機関銃
今の汎用機関銃に近い存在 ろくに量産されず、終戦を迎えた
謎が多く、正直これが本当に三式なのかも不明

93:2015/08/05(水)19:32:41 ID:
ホリは紹介されるんだろうか
95:2015/08/05(水)19:33:41 ID:
>>93
ナトまでじゃね?
96:2015/08/05(水)19:35:58 ID:
三年式機関銃 三式軽機関銃とは別物
日本軍の保弾板で給弾する重機関銃 人間相手に多大な威力を発揮したが、装甲車となるとまるで効かなかった 理由は弾が6.5mm弾だったから

97:2015/08/05(水)19:37:12 ID:
>>96
ホッチキス機関銃?
98:2015/08/05(水)19:39:36 ID:
>>97 を改良したやつを更に改良したやつ
99:2015/08/05(水)19:44:20 ID:
帝国陸軍批判する際よく戦車を言うヤツいるが
それは陸軍だけの問題ではないしね
荷揚げなどのクレーンの性能が低いから
戦車の重量制限があるからデカイの
作ることができないし
太平洋戦争中は航空機が足りないから
まず航空機の量産が優先された
中国はチハでも充分だったし
101:2015/08/05(水)19:46:41 ID:
>>99
やはり日本軍の戦車開発の方向性は間違ってなかったと言えるな
102:2015/08/05(水)19:49:23 ID:
>>101
と言うか大日本帝国にそこまでする
リソースが無かった
あれ以上は帝国陸軍強化するの無理だ
寧ろあの国力から四式重爆とか作れたのは
褒めたいくらいだよ
103:2015/08/05(水)19:53:53 ID:
>>102
まあ旧軍は素晴らしいが旧日本軍弱小列伝とかいう悪質サイトのせいで日本軍批判する人が増えてし
まったのは辛いなあ...
104:2015/08/05(水)19:56:08 ID:
>>103
碌に対米戦の準備もできないまま海軍の方針にずるずる引っ張られたのも
原因の一つかなあと思う
105:2015/08/05(水)20:01:38 ID:
>>103
陸軍が考えてた攻勢限界はラバウルまでだしな
ガダルカナルとか完全に想定外
それに日本軍の暗号が解かれてたというが
陸軍新しい暗号は解かれてないしね
100:2015/08/05(水)19:46:12 ID:
九二式重機関銃
威力不足の三年式の威力を向上させるために弾薬を7.7mm弾に変更、改良を加えたもの
日本軍のドクトリンとして重機関銃は歩兵と共に前進して運用する物なので持ち歩きやすいようになっている
連合国軍からはキツツキと呼ばれ、恐れられていた
戦後、自衛隊でも使おうと話もあったが、実現しなかった



109:2015/08/05(水)20:13:50 ID:
>>100
後世の外の人からはよく悪く言われる保弾板は採用した日仏の当事者からは文句なかったのかな
106:2015/08/05(水)20:11:01 ID:
一式重機関銃
配備が間に合わなかったのだろうか あまり配備がされていない

108:2015/08/05(水)20:13:07 ID:
>>106
三式軽機関銃が出来たから意義失ったしね
110:2015/08/05(水)20:19:08 ID:
>>108 うんにゃ そんなことはないと思う 三式はあくまで軽機関銃だし ドクトリンに沿った使い方をするって意味だと三式では置き換えられないところがある
単純に生産能力の問題だと俺は思う
111:2015/08/05(水)20:22:57 ID:
>>110
だって中隊運用で三式の方が
適してたらしいじゃん?
それに銃身交換時間かかるらしいし一式
112:2015/08/05(水)20:33:49 ID:
>>111 私的には中隊運用が適していても重機関銃としての運用に適していないから三式は一式を陳腐化させは出来ないと思うんだよね
あくまで三式は軽機だし
コンセプトが逆なのよ 一式は軽くした重機関銃 三式は強力にした軽機関銃

まぁどっちもろくに配備できなかったわけですが
113:2015/08/05(水)20:35:48 ID:
>>112
結局国力が無いことに繋がるな
114:2015/08/05(水)20:37:48 ID:
>>113 いくら運用が云々言っても作れなくちゃな...
115:2015/08/05(水)20:40:52 ID:
九七式車載重機関銃
簡単に言えば装甲車や戦車などに積む機関銃 チェコ機銃を元に開発された
車からおろして使うことも可能
車載機関銃としては珍しくマガジン式である


116:2015/08/05(水)20:55:49 ID:
PCの調子が悪いので落ちる そろそろ買い換え時か
117:2015/08/05(水)20:56:03 ID:
すぐに戻るとは思うが
118:2015/08/05(水)20:56:04 ID:
すぐに戻るとは思うが
120:2015/08/06(木)02:10:03 ID:
まってましたぁ!!
121:2015/08/06(木)02:12:33 ID:
キワモノな小銃についてはhttp://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage71.html
あくまで参考程度にな
123:2015/08/06(木)12:03:51 ID:
再開
124:2015/08/06(木)12:06:01 ID:
ブローニングM1918オートマチックライフル
アメリカ軍の軽機関銃 B.A.R.と略されることも
日中戦争時に鹵獲したもの アメリカ軍から鹵獲したもの など様々な物が混在している

125:2015/08/06(木)12:09:35 ID:
リー・エンフィールド小銃
イギリス軍から鹵獲したもの 使えるものは使うのが日本軍なの前方後方関係なく大量に使われている
短いので戦車乗りはよく使ったそうな

126:2015/08/06(木)12:14:13 ID:
九七式自動砲
日本軍の唯一の対戦車ライフル
装甲車に絶大な威力を発揮したが、戦争後期では威力が足りず、トーチカを潰す際や装甲兵員輸送車を狙う時に使用された
一部ではフルオートに改造をされて機関砲としても使われた

128:2015/08/06(木)12:18:18 ID:
待ってました

>>126
自動"砲"か
20mmかな?
130:2015/08/06(木)12:19:31 ID:
>>128 まさにその通り 20mmだよ
127:2015/08/06(木)12:17:51 ID:
と号電気投擲砲
日本軍が開発していた携帯形対戦車レールガン
電力供給に問題があり、完成することはなかった
129:2015/08/06(木)12:18:39 ID:
>>127
レールガンを70年も前に作ろうとしていたんかい…
131:2015/08/06(木)12:22:29 ID:
国民簡易小銃 国民簡易拳銃
決号作戦(連合国軍のオリンピック作戦及びコロネット作戦 もしくはひっくるめてダウンフォール作戦に対抗するための本土一億総玉砕作戦)に向けて作られた小銃及び拳銃
火縄銃 単発式のボルトアクション小銃 等様々な物が作られた
132:2015/08/06(木)12:25:40 ID:
>>131
本当にやろうとしていたのが恐ろしい
133:2015/08/06(木)12:29:09 ID:
九八式高射機関砲
オチキス機関銃を元に開発された対空機関砲
初期に活躍したが、航空機の性能向上に追い付けず、装甲車狩りがメインになった 

134:2015/08/06(木)12:32:35 ID:
ホ式十三粍高射機関砲
初期に活躍した機関砲 九八式に取って変わられた後も対地機関砲として活躍した

135:2015/08/06(木)12:37:50 ID:
ラ式二十粍高射機関砲
スイスのゾロターン社の対戦車ライフルを元に開発された高射機関砲 を鹵獲したもの やはりどんどん旧式化していった

136:2015/08/06(木)12:43:25 ID:
ボ式四十粍高射機関砲 五式四十粍高射機関砲(画像はボフォース40mm機関砲)
現代でも通用する強力なスウェーデン製機関砲 ボ式は鹵獲したもの 五式はコピー生産したもの
五式は開発に手間取りろくに量産されなかった

137:2015/08/06(木)12:47:21 ID:
く号兵器
超音波を発射し、敵機を撃墜する兵器 俗に言う怪力光線
数メートル先の小動物を殺傷することは出来たが完成はしなかった
139:2015/08/06(木)13:00:03 ID:
>>137
>>134
>>133
出力威力が弱かったのかな
138:2015/08/06(木)12:56:16 ID:
十年式擲弾筒
日本軍の手榴弾(てりゅうだん)を発射する擲弾筒 俗に言うグレネード・ランチャー
命中率が低く、景気付けの花火と揶揄された

140:2015/08/06(木)13:02:28 ID:
八九式重擲弾筒
十年式の性能の低さから開発された擲弾筒 迫撃砲に近い性能を持つ
高性能で現地では大量に使用された
連合国軍はこの擲弾筒をニー・モーターと呼んだ
何故かというと台座が太股にしっくりきたから
しかしそのまま発射すると反動が足にモロに来て、足を骨折することになる


152:2015/08/06(木)18:35:45 ID:
>>140
RSで鬼畜な性能してるニーモーター君オッスオッス
154:2015/08/06(木)18:49:14 ID:
>>152 あのゲームは日本軍でプレイするに限る
141:2015/08/06(木)14:11:08 ID:
でたー!ニーモーター!
142:2015/08/06(木)17:44:08 ID:
一人でライザップのCMごっこやってたら3時間ぐらいたってた
143:2015/08/06(木)17:46:58 ID:
>>142
え…?
144:2015/08/06(木)17:47:19 ID:
十一年式平射歩兵砲
敵の機銃陣地を破壊するために開発された歩兵砲 基本的に直射で発射する
もはや開戦時には旧式化していた

145:2015/08/06(木)17:50:07 ID:
十一年式曲射歩兵砲
歩兵砲 という名前だが実質迫撃砲 何故かというと「迫撃砲は砲兵の装備品なのであって歩兵が持つのはおかしい」という意見があったから
戦争後期でも装備不足の海軍陸戦隊に使われた

146:2015/08/06(木)17:58:06 ID:
九二式歩兵砲
2つの十一年歩兵砲を統合し、どちらの運用の仕方も可能な歩兵砲を目指して開発された
一つの歩兵大隊につきこの歩兵砲を二つ装備した大隊砲小隊がつくため【大隊砲】と呼ばれる
低い姿勢でも曲射出来るが、射程が短いなど欠点もあった
ちなみに馬で牽引する

147:2015/08/06(木)18:04:46 ID:
四一式山砲
連隊につき四つ配備されるので連隊砲と呼ばれた
元々は山砲だが、性能が良かったので歩兵砲としても使われた
対戦車戦闘 トーチカ潰しと基本何でもでき、さらに山砲なので分解などがしやすい と比較的高性能だったらしい

148:2015/08/06(木)18:17:47 ID:
九七式曲射歩兵砲
九二式の性能を埋めるために開発された歩兵砲 実質迫撃砲だけどね
その軽量さから高い評価を得た
アメリカ軍のM1迫撃砲と弾薬の互換性がある

149:2015/08/06(木)18:24:07 ID:
>>148
互換性があるのは偶然なのかな?
150:2015/08/06(木)18:31:49 ID:
>>149 うんにゃ 実はどっちも同じフランスの迫撃砲が元になってるのよ だから必然的に弾薬も同じやつになるって訳
153:2015/08/06(木)18:42:24 ID:
>>150
なるほど

>>151
何故にそんな物騒なものを…
155:2015/08/06(木)18:51:04 ID:
>>153
どこの国も研究はしてるしね
毒ガスなどは
156:2015/08/06(木)18:52:17 ID:
>>153 毒ガスはとにかく有効な兵器だからね あか(嘔吐剤)とか暴徒潰しには最適だし
151:2015/08/06(木)18:34:50 ID:
九四式軽迫撃砲
この迫撃砲はただの迫撃砲ではない
毒ガスを発射することを想定した迫撃砲なのだ
もちろん普通の弾も発射できる

157:2015/08/06(木)19:02:21 ID:
九八式臼砲
臼砲 実質迫撃砲
日本軍の秘密兵器 圧倒的火力と圧倒的擬装能力からアメリカ軍やイギリス軍を震え上がらせた

158:2015/08/06(木)19:15:29 ID:
日本軍はライフルグレネード使ってましたか(小声)?
159:2015/08/06(木)19:32:05 ID:
>>158 使っていました が説明がちと面倒なので手榴弾と一緒に解説しようかと
160:2015/08/06(木)20:27:06 ID:
三八式野砲
第一次世界大戦で使われたドイツのクルップ社製野砲
射程の問題で第一次大戦後は改造が行われた

163:2015/08/06(木)20:38:25 ID:
>>160
ノモンハン事件で関東軍使ってたやつやな
161:2015/08/06(木)20:29:01 ID:
改造三八式野砲
改造された三八式 射程が3kmほど伸びたが信頼性が低下した

162:2015/08/06(木)20:31:48 ID:
四一式騎砲
軽量化して騎兵部隊向けにした三八式野砲
信頼性に難があり、射程の低下という問題もあったが終戦まで使われた

164:2015/08/06(木)20:46:15 ID:
八九式重擲弾筒ってベトナム戦争初期に米軍が使ってたってマジ?
165:2015/08/06(木)20:48:30 ID:
>>164 うーん あり得ない話じゃないんじゃないかな 日本軍の兵器はアホほどあったし南ベトナムには日本兵すらいたし
166:2015/08/06(木)20:50:41 ID:
アメリカのM79なんかは八九式重擲弾筒を参考にしたとかしなかったとか話があるけどね
167:2015/08/06(木)20:51:55 ID:
九〇式野砲
フランスのシュナイダー社の75mm野砲を中国前線でも使えるように改造した野砲
強力だったので対戦車砲としても使われた

169:2015/08/06(木)20:54:54 ID:
>>167 75mmって対戦車砲としてつかえるの?
170:2015/08/06(木)20:56:37 ID:
>>169 使える チヌに積んであるのもこれとほぼ同じやつ
171:2015/08/06(木)20:57:41 ID:
>>170 サンクス、日本軍もそれなりに対戦車火器あったんですね
168:2015/08/06(木)20:54:40 ID:
機動九〇式野砲
車軸をサスペンション方式にしたり改良された九〇式野砲

172:2015/08/06(木)21:03:42 ID:
九一式十糎榴弾砲 機動九一式十糎榴弾砲
フランスのシュナイダー社の榴弾砲
性能は良好だったがフランス人の設計だったので若干日本人には使いにくかったという話もある
機動はパンクレスのタイヤに変更など改良が加えられたもの


173:2015/08/06(木)21:07:59 ID:
九五式野砲
省コストな野砲として日本にマッチした野砲になった
しかし改造三八式野砲が大量に配備されていたので生産数はあまり振るわなかった

174:2015/08/06(木)21:11:50 ID:
試製四式七糎噴進砲
ドイツ軍のパンツァー・シュレック対戦車ロケット発射器を元に開発された噴進砲
開発は難航し、完成は終戦直前になってしまった

175:2015/08/06(木)21:15:11 ID:
四式二十糎噴進砲
硫黄島の戦いや沖縄戦で使用された噴進砲(書き忘れたが噴進砲とはロケット砲のこと)
簡単な作りで強力な威力を持つので決号作戦の切り札とされていた

176:2015/08/06(木)21:24:08 ID:
>>175
兵器詳しくないけど使い勝手よさそう
177:2015/08/06(木)21:25:23 ID:
竹槍
ただ同然の費用で作れる武器
よく終戦直前の日本の貧困さを表す武器として表現されるが竹槍その物は非常に有効な兵器である
何故かといえばとにかく安く作れる 訓練がすぐに終わる
銃を撃ったことがない人にいきなり小銃を撃たせることは厳しい(整備 弾薬等々) しかし竹槍なら突くだけで良い
余談だがベトナムでは北ベトナム軍が竹槍でF-4戦闘機を撃ち落とした

178:2015/08/06(木)21:29:24 ID:
竹槍はあなどれない
ベトナム戦争でも相当な人数がこれの餌食になっただろうな
179:2015/08/06(木)21:29:43 ID:
爆竹槍
爆発する竹槍
竹槍の先にダイナマイト等を詰め込んで突っ込むというお粗末な兵器である
180:2015/08/06(木)21:30:34 ID:
対空噴進爆槍
竹槍の後ろに推進火薬を詰め込み対空ロケット砲にしたものである
完成はしなかった
183:2015/08/06(木)21:49:29 ID:
九一式手榴弾
点火するにはまず安全ピンを抜き、信管を叩くと点火する
7-8秒で爆破 と手榴弾にしてはやや遅い 何故かというとこの手榴弾は小銃擲弾や擲弾筒に入れるものとして開発されたから
あえて信管を叩かずに地面に信管だけを出して埋め、地雷のようにして使う ということもあったとか

184:2015/08/06(木)21:50:51 ID:
おお中々いいスレしてんねぇ~
某まとめサイトに載せられそうやけど
185:2015/08/06(木)21:55:43 ID:
九二式あか曳火手榴弾
毒ガス手榴弾 ジフェニルシアノアルシン つまりあか剤が入っている
くしゃみ、頭痛、嗚咽、嘔吐を発生させる
186:2015/08/06(木)22:00:01 ID:
九二式みどり曳火手榴弾
毒ガス手榴弾 一塩化メチルフェニルケトン もしくは 臭化メチルベンゾール つまりみどり剤が入っている
一号は目に燃えるような痛みを発生させる
二号は催涙効果があり、最悪一時的に目が失明する
187:2015/08/06(木)22:00:40 ID:
化学兵器こええ
188:2015/08/06(木)22:01:22 ID:
化学戦をやりましたな日華事変で
189:2015/08/06(木)22:01:24 ID:
催涙弾ともまた違うのか
190:2015/08/06(木)22:04:19 ID:
>>189 みどり剤は催涙弾
ただあか剤ときいろ剤は違う きいろ剤は最悪死ぬ
192:2015/08/06(木)22:05:06 ID:
>>190
ファ!?日本軍怖すぎィ!
191:2015/08/06(木)22:04:45 ID:
きいろ剤はいわゆるマスタードガス
193:2015/08/06(木)22:06:53 ID:
>>191 そう ドイツだとイペリットとも呼ばれたらしい
歴史の教科書で第一次世界大戦で毒ガスが使われた と習ったと多分思うけどそれがマスタードガス アドルフ・ヒトラーとかもそれを吸って死にかけて声ががらがらになった
194:2015/08/06(木)22:08:15 ID:
マスタードは共産ゲリラをあぶり出すのによく使ったそうな
最近、使用指令書が見つかったな
195:2015/08/06(木)22:11:49 ID:
九七式手榴弾
九一式は爆破するまで長いというデメリットがあった
なので爆破するまでの時間を4-5秒に短縮 ささっと改修等を行ったもの
手榴弾としての性能が向上した
こちらも地雷のように使われた

196:2015/08/06(木)22:18:11 ID:
九八式柄付手榴弾
中国前線で鹵獲された柄付手榴弾を参考に開発したもの
かなり遠くまで飛ばせるので攻撃力は高かった しかし手榴弾が大型になってしまうので持ち運びが不便だった
末期には大量に本土に配備された

197:2015/08/06(木)22:30:19 ID:
九九式手榴弾
戦争になると手榴弾が大量に必要になる というわけで日本軍は安い手榴弾を開発した それがこの九九式手榴弾
爆破型手榴弾 つまり爆発で敵を殺傷する爆弾なので表面がツルツルしている

198:2015/08/06(木)22:36:38 ID:
一〇〇式擲弾器
小銃の先端に付けて手榴弾を発射する装置 中に九九式手榴弾を突っ込む
対戦車能力が低いとあまり評判はよくなかった

199:2015/08/06(木)22:40:06 ID:
爆発そのもので敵を倒す手榴弾なんてあるんだ、知らなかった
200:2015/08/06(木)22:40:16 ID:
グレネード発射器がすでにあったとはなぁ
201:2015/08/06(木)22:41:27 ID:
二式擲弾器
小銃から対戦車榴弾を発射する装置 一〇〇式に比べて性能は良好だったが生産数が少ない

202:2015/08/06(木)22:45:38 ID:
すまん 続きは明日 明日こそ車両をやる
203:2015/08/06(木)22:47:29 ID:
期待して待ってる
204:2015/08/06(木)22:50:13 ID:
おおまっとるで
陶器製手榴弾をどう紹介するか期待しとるで
205:2015/08/06(木)22:51:59 ID:
まとめさん俺は、黄色で
206:2015/08/06(木)22:58:51 ID:

207:2015/08/06(木)23:03:09 ID:
車両ってことはチハたんの出番か
208:2015/08/07(金)10:29:09 ID:
再開
209:2015/08/07(金)10:30:56 ID:
今日もよろしゅうお願いします
210:2015/08/07(金)10:32:33 ID:
四式陶製手榴弾
戦争末期に物資が足りない状況だった日本軍の苦肉の策
手榴弾の材質を一部陶器に変更したもの
鉄に比べて強度が低く、威力も低い
あくまで決号作戦向けの粗製手榴弾といったところか

211:2015/08/07(金)10:36:19 ID:
手投火焔瓶 急造火焔瓶(画像はモロトフ・カクテル)
サイダー瓶等を利用して作られた急造兵器
対戦車兵器としても有効でノモンハン等では多用された

212:2015/08/07(金)10:39:21 ID:
九三式戦車地雷
対戦車地雷
初期に活躍したが、後半は威力が足りず、二~三個程重ねて使用された

213:2015/08/07(金)10:42:40 ID:
三式地雷
連合国軍の地雷探知機は鉄の磁気で探知するものだった
それに対抗するために陶器を使用した地雷 末期には木製のものもあった

214:2015/08/07(金)10:49:55 ID:
九九式破甲爆雷
吸着地雷 磁石で装甲に吸着し、戦車を吹き飛ばすという兵器
敵の装甲に直接貼り付ける他、投擲して使用することも可能
磁石で複数の破甲爆雷を接着することも出来る
一つで20mmの装甲 二つで40mmの装甲が吹き飛ばせるとのこと

215:2015/08/07(金)10:59:15 ID:
三式手投爆雷
決号作戦用に大量に生産された爆弾
非常に重いのでろくに訓練をしていない銃後の人間が投げれるかは不明

216:2015/08/07(金)11:06:42 ID:
刺突爆雷
対戦車兵器 これで敵の戦車の装甲を突き、装甲を貫通させるというもの
爆発に巻き込まれる可能性があるなど、実質自爆兵器である

217:2015/08/07(金)11:12:14 ID:
伏龍
棒付きの機雷を持ち、上に艦船が通ったら機雷で突いて攻撃するという特攻兵器
決号作戦にて水際防衛を行うために開発されたが設計戦術実用性全てが酷い物で実用には耐えなかった
一度も使われることはなかったが、もし使われても戦果をあげることは難しいのではないだろうか

221:2015/08/07(金)11:59:40 ID:
誘導弾作っていたらしい事は聞いたが本当に作っていたんだ

>>217
今の技術でないと作れ無さそう
218:2015/08/07(金)11:23:44 ID:
ふ号兵器 気球爆弾(風船爆弾)
蒟蒻糊と紙で作られた気球に高度保持装置や爆弾等を付けた
ジェット気流(当時は日本が先にジェット気流を見つけていた)に乗せてアメリカ大陸を攻撃するというもの
世界初の大陸間兵器ではないかと言われている
粗悪な兵器だと考える人もいるかもしれないがアメリカはこの兵器にきい剤やちゃ剤等を搭載されることを恐れ、対処する時は防護服を付けることを義務づけ、厳重な報道体制をしいた
さらに日本軍の兵士がこの気球に乗って攻めてくることも考えられた

219:2015/08/07(金)11:26:23 ID:
防護服は着るものだな 失礼
220:2015/08/07(金)11:26:39 ID:
誘導弾については航空機の時にやる
222:2015/08/07(金)13:06:01 ID:
再開
223:2015/08/07(金)13:12:55 ID:
カーデン・ロイド MK.IVb カ式機銃車
海軍陸戦隊がイギリスから購入した二人乗りの豆戦車(タンケッテ)
武装は7.7mm機銃(6.5mm機銃に変更された可能性もあり)のみというものだが豆戦車としては充分な武装だろう
市街地などでの警備にはうってつけの車両である 日中戦争時に使用された 終戦まで保有し続けたらしい


224:2015/08/07(金)13:32:26 ID:
九四式装甲牽引車 九四式軽装甲車 TK車(特殊牽引車)
イギリスから購入したガーデン・ロイドMK-IVを研究したところ戦闘には向かないが弾薬の輸送や索敵等に適正が見いだされると評価され、補助車両として開発された車両
しかしいざ使ってみると豆戦車としての性能がかなり期待できることがわかった そこで参謀本部は装甲牽引車ではなく軽装甲車と名前を変更すべしと命令を下した
さらに11個程の師団に軽装甲車訓練所が設置され、本車で訓練が行われた
つまり本車両は日本の初期の機甲部隊を支えた車両なのだ
非常に軽量なので丸太を二本敷けば川も渡れた
後期には対戦車砲を搭載した車両もあったそうだ
ただあくまで元は牽引車 当たりどころが悪いと小銃弾でも貫通してしまうという欠点があった


226:2015/08/07(金)13:47:24 ID:
>>224
本当装甲薄いんだな

227:2015/08/07(金)13:56:26 ID:
>>226 まぁ豆戦車だしね 中国軍は最初ろくな対戦車兵器持ってなかったから活躍できたのかも
225:2015/08/07(金)13:46:05 ID:
九七式軽装甲車 テケ車
九四式は非常に優れた車両だった
しかし優れた物程欠点が目立つもの やはり欠点が見つかった
それは火力の少なさ 馬力のなさ ガソリンエンジンであるがゆえの炎上しやすさ
それらを解決したのがこの九七式軽装甲車
まず火力不足を補うために一部の車両(主に小隊長の車両)に37mm砲を搭載
エンジンはガソリンエンジンからディーゼルエンジンに変更 馬力が向上しさらに炎上の危険性が格段に減った
若干重量が増加したが気にするほどでもなかった
性能はかなり良好で海軍陸戦隊にも使用された



228:2015/08/07(金)14:32:54 ID:
九二式重装甲車 T.B車
騎兵向けの装甲車(ほぼ豆戦車)
日本陸軍の騎兵科では騎兵が縮小化されていくことに危機感を抱いていた
簡単に言えば馬よりも戦車の方が強いよねって話である
じゃあ騎兵も機甲化しようではないかと開発されたのがこの豆戦車である(名前が重装甲車なのは歩兵科の戦車と名前が被ることを危惧したことから)
装甲は貧弱で武装もあまり良いものとは言えなかったがとりあえずガソリンを入れればガソリンが無くなるまで動くという所が評価された(馬は疲れるが車は疲れない)
また、他の車両と比べて安いのも特徴 騎兵の機甲化に一役買った車両である



229:2015/08/07(金)14:40:21 ID:
陸軍内でも色々とあらそってたの?
230:2015/08/07(金)14:41:38 ID:
>>229 争っていたかな どっちかというと自分達の仕事を減らすなみたいな争いかただったけど
232:2015/08/07(金)20:20:22 ID:
再開
233:2015/08/07(金)20:33:03 ID:
八九式軽戦車 甲/乙 八九式中戦車 甲/乙 チイ チロ
日本初の国産制式採用後戦車 日本は最初は軽戦車と重戦車しか区分がなかったので軽戦車と呼ばれている
甲型は液冷ガソリンエンジン 乙型は空冷ディーゼルエンジンを搭載している
初期の日本軍の機甲師団を支えた戦車である
ライフル弾を跳ね返すこの戦車は日本軍の強力な兵器となった
しかし対戦車兵器には無力で敵が強力な対戦車兵器を持ち始めた後期はあまり活躍できなかった
沖縄戦にも投入された

また、軍神こと西住戦車長が乗っていた戦車もこの戦車である


234:2015/08/07(金)20:36:54 ID:
西住戦車長のことも説明しておくかな
236:2015/08/07(金)20:48:48 ID:
手榴弾を地雷のようにってどうやるんだろ
238:2015/08/07(金)20:53:53 ID:
>>236 ピンを抜いてそのまま埋める 日本の手榴弾はピンを抜いた後 上の部分を叩いて摩擦で着火しないといけないからそれを逆手にとって 踏んだら着火するというわけ
237:2015/08/07(金)20:51:46 ID:
西住小次郎陸軍大尉
軍から初めて軍神と呼ばれた戦車乗り 某アニメの主人公のモデルにもなった
公私をわきまえる性格で部下に厳しくも優しい人間だった
彼の乗る戦車はひどい銃撃を受けても走り続け、文字通り蜂の巣のようになっていた
部下の小隊がはぐれたときに戦車から降りて捜索し、足に銃弾を食らいつつも部下と合流し、涙を流したという逸話がある
最後は小川の深さを図っているときに狙撃され、血塗れになりながら部下と共に戦車に戻り、小川の深さは戦車でも突破できることや、部下や故郷の家族に別れを告げ、天皇陛下万歳と言って生涯を閉じたという

239:2015/08/07(金)20:54:36 ID:
>>237
ランボー3のランボーみたいだな
240:2015/08/07(金)21:06:11 ID:
九五式軽戦車 ハ号
八九式には欠点があった それは速度がないことと重いことである
どちらかというと八九式は中戦車だったが日本は安くて機動力がある軽戦車を揃えたかったので本車が新しく開発された
結果として日本軍の求めていた理想の車両が完成した が主砲の歩兵に対する攻撃力の少なさが問題視された
意外と知られていないが日本の主力の戦車はこの車両 地味かもしれないけど




241:2015/08/07(金)21:09:50 ID:
>>240
一番下の上陸用舟艇みたいなのかっこいいな
242:2015/08/07(金)21:17:01 ID:
>>241 第一〇三号型輸送艦だね 海軍も陸軍も持ってるのがちょっと珍しい船
243:2015/08/07(金)21:32:49 ID:
九七式中戦車 チハ車
九五式軽戦車の火力を補うために開発された中戦車 インターネット上だとチハたんとよく呼ばれる
九五式軽戦車と一緒に写っていることが多い
しかし対戦車兵器への対策は取られておらず、対戦車兵器には弱い 50メートル以内なら重機関銃でも貫通するほどらしい(12.7mmだけども)
しかし実は開発された当時ではかなりの装甲を持っていた
主砲はあくまで対歩兵用の砲なので貫通力は低い しかし歩兵に対してはかなりの威力を誇った
この戦車の魅力はとても語り尽くせないレベルの物なので是非自分で調べてみてほしい
時代の流れに乗れなかった戦車である

よくM3軽戦車にすら負けると言われるがM3軽戦車は軽戦車とか言ってるくせにチハより2tぐらい軽いしか違わないようなバケモノでしかも対戦車砲を搭載しているので初期のチハが対戦車能力で勝てるわけがないのである



244:2015/08/07(金)21:50:21 ID:
九七式中戦車(改) 新砲塔チハ
実は名前がはっきりしていない車両
主砲を57mmからより強力な47mm砲に変更 対戦車能力を大幅に向上させたもの
M3軽戦車の装甲を貫通させることができ、当たりどころによってはM4中戦車も倒せた
が、装甲の薄さは改善されなかった しかしこの車両によって日本軍の対戦車能力の低さはある程度までは改善された


245:2015/08/07(金)21:57:44 ID:
>>244
47mmに変えた理由って連射性だよね?
246:2015/08/07(金)22:02:04 ID:
>>245
装甲貫徹力やで
247:2015/08/07(金)22:03:08 ID:
>>245 いや 純粋に47mmの方が装甲の貫通力が強かったから積んだ 連射性能とかは副次的効果じゃないかな
249:2015/08/07(金)22:09:00 ID:
>>247
そっか副次効果か
248:2015/08/07(金)22:06:43 ID:
九八式軽戦車 ケニ車
九五式の後継として開発された車両 あまり九五式と代わり映えのない性能であまり量産されなかった

250:2015/08/07(金)22:09:43 ID:
>>248
ハ号が優秀だったからね仕方ないね
251:2015/08/07(金)22:10:16 ID:
試製対空戦車 ソキ車
九八式をベースに開発された対空戦車
操作性の問題で採用されなかったとされる

252:2015/08/07(金)22:15:21 ID:
>>251
基礎は九八式?
255:2015/08/07(金)22:17:59 ID:
>>252 イエス ただ変更されている部分がちょっとだけある
256:2015/08/07(金)22:19:37 ID:
>>255
見た限り溶接?で繋げられてる感じだね
253:2015/08/07(金)22:16:25 ID:
特三号戦車 クロ車
九八式戦車を軽量化してグライダーにした車両
完成はしなかった

254:2015/08/07(金)22:17:35 ID:
>>253
どこでも考えるもんだなぁ
257:2015/08/07(金)22:21:18 ID:
二式軽戦車 ケト車
ケニ車の改良型
本土決戦用に温存 そのまま終戦となった ちなみにこいつをグライダーに乗っける計画があった

258:2015/08/07(金)22:28:41 ID:
四式軽戦車 ケヌ車
九五式軽戦車の砲塔を余っていた九七式中戦車の砲塔にしたもの
なぜ砲塔が余るか というと九七式中戦車が砲戦車等に改造されて砲塔が取り外されたから
実戦には参加していない しかし現地で作成されたなんちゃってケヌ車は実戦に参加しているようだ

259:2015/08/07(金)22:32:03 ID:
五式軽戦車 ケホ車
日本最後の軽戦車
完成しなかった
260:2015/08/07(金)22:34:03 ID:
途中で鳥つけ忘れていたな すまん
続きは明日やる
261:2015/08/07(金)22:50:35 ID:
>>260

毎度乙です♪
262:2015/08/08(土)12:57:56 ID:
再開
264:2015/08/08(土)13:02:26 ID:
一式中戦車 チヘ車
新砲塔チハ車の防御力を向上させるために開発されたが既存の車両の量産が優先され、量産された車両もほとんどが決号作戦のために温存された
性能こそは向上したものの米軍のM4中戦車には敵わなかった

265:2015/08/08(土)13:02:50 ID:
今日もよろしゅうおながいします
266:2015/08/08(土)13:09:01 ID:
三式中戦車 チヌ車
一式中戦車の戦闘力を向上させたもの
M4中戦車の装甲を貫通させることが可能な三式七糎半戦車砲II型(九〇式野砲がベース)を登載している
装甲には手を加えられなかった
決号作戦用に温存され、実戦に参加することはなかった


267:2015/08/08(土)13:14:58 ID:
四式中戦車 チト車
今までの中戦車は結局のところチハが元祖で歩兵戦闘車の延長でしかなかった
そこで新しく対戦車戦を最初から想定して作られた車両
試作車両が数台作られた時点で終戦となった

268:2015/08/08(土)13:19:49 ID:
五式中戦車 チリ車
日本軍最後の中戦車
一両が何とか試作できたものの終戦 その後どうなったかは不明

269:2015/08/08(土)13:25:52 ID:
地に足のついた方向で作ったそれなりのものだったのに実戦に参加できずに終わったってのがせつない
まぁ輸送しても途中で沈められるしな・・・
277:2015/08/08(土)13:56:56 ID:
>>269
「マッカッサー参謀」堀参謀は、正確に米軍の
コルネット作戦とオリンピック作戦を予測していたので、
決号作戦用に本土に温存された。
270:2015/08/08(土)13:27:10 ID:
100t戦車
105mm加農砲を一門 75mm砲を一門 7.7mm機関銃を一挺登載しているという重武装な戦車
通った後の舗装道路はコンクリートが粉々に砕け散っていたという
重すぎて実戦では役に立たないとされ、解体された
271:2015/08/08(土)13:29:21 ID:
120t戦車 オイ車
ドイツの超重戦車 マウスに刺激を受けて開発された車両
一両完成したものの終戦となった
282:2015/08/08(土)14:36:57 ID:
>>270
>>271
戦後の主力戦車っぽい重戦車を日本も作っていたのか
272:2015/08/08(土)13:38:31 ID:
特二式内火艇 カミ車
海軍が上陸作戦に使える戦車を求めて陸軍と共に開発した車両
九五式軽戦車がベース 二式軽戦車の砲塔を装備していた
フロートを付けて上陸し、上陸後はフロートを取り外す

273:2015/08/08(土)13:41:27 ID:
特三式内火艇 カチ車
一式中戦車を元に開発された水陸両用戦車
かなりの高性能だったが実戦には参加していない

274:2015/08/08(土)13:44:56 ID:
特四式内火艇 カツ車
アメリカ軍のLVTを元に開発された車両
フロートをつけなくても浮けるというメリットがあるものの陸上での機動性は低かった

275:2015/08/08(土)13:48:48 ID:
M3スチュアート
軽戦車(アメリカンサイズ) 日本基準だと中戦車
高性能だったので日本軍にも使用された


276:2015/08/08(土)13:56:29 ID:
おまけ
VI号戦車ティーガーE型
俗に言うティーガー戦車 高性能高価格 M4中戦車を叩きのめした連合軍戦車隊のの目の敵
日本も輸入を打診していたが戦局の悪化により日本に届くことはなかった


280:2015/08/08(土)14:10:57 ID:
>>276
ハッピータイガー戦記は面白い
283:2015/08/08(土)14:38:42 ID:
>>276
wotでは・・・wotでは届いたんや・・・・
284:2015/08/08(土)17:58:47 ID:
>>283
新実装される日本重戦車のガバガバ考証ぶりが楽しみで仕方がない
278:2015/08/08(土)13:59:37 ID:
いやぁI号戦車忘れていたぁぁぁ
279:2015/08/08(土)14:01:22 ID:
I号戦車 独国一号戦車
中国軍の使用していた車両を鹵獲 使用した
靖国神社に展示されたときはドイツとの関係悪化を恐れ、ソ連製とされた

281:2015/08/08(土)14:33:42 ID:
日本もマウス的なの作ってたのか・・・
285:2015/08/08(土)19:16:02 ID:
再開
286:2015/08/08(土)19:18:59 ID:
クロスレイ装甲車
海軍陸戦隊が使用していた装甲車
当時の戦いで日本陸軍の援軍が来るまでの戦いを支えた

287:2015/08/08(土)19:22:39 ID:
九三式装甲自動車
海軍陸戦隊が使用した装甲車
生産数は少なく三台から五台といったところ
しかし装備不足の海軍陸戦隊はこれを有効に活用し終戦まで使い続けた

288:2015/08/08(土)19:28:20 ID:
一式砲戦車 ホニI車
チハ車に九〇式野砲を搭載した砲戦車(自走砲)
九〇式野砲の性能が良かったので対戦車戦闘も考慮されている

289:2015/08/08(土)19:59:31 ID:
一式十糎自走砲 ホニII車
チハ車に10cm榴弾砲を搭載した自走砲
主砲の初速が遅いので対戦車戦闘は基本的に行わず自走砲として使われる

290:2015/08/08(土)20:02:16 ID:
三式砲戦車 ホニIII車
ホニI車を本格的に対戦車戦闘性能にシフトさせた車両
本土決戦用に温存 三式中戦車と共に使用する予定だった

291:2015/08/08(土)20:02:26 ID:
ジロは紹介しないん?
294:2015/08/08(土)20:05:22 ID:
>>291 どうするかね... やるか
295:2015/08/08(土)20:09:31 ID:
九五式重戦車 ジロ車
日本軍が開発した多砲塔戦車
性能は申し分ないものの日本軍としては機動力に優れた戦車が欲しかったのであまり量産されなかった

297:2015/08/08(土)20:16:50 ID:
四式十五糎自走砲 ホロ車
チハ車に15cm重榴弾砲を積んだもの チハは酷使され過ぎ
対戦車戦闘も可能だったらしい
フィリピン防衛戦に参加 その後は決号作戦のために温存された

298:2015/08/08(土)20:21:34 ID:
試製四式十二糎自走砲 ホト車
九五式軽戦車に旧式の12cm榴弾砲を搭載した車両
性能は良好で採用こそされなかったが旧式の装備を戦力化出来ることが期待された

299:2015/08/08(土)20:24:50 ID:
試製四式重迫撃砲 ハト車
30cm迫撃砲を搭載した車両
噴進砲でよくないかという意見があり、バランスが悪く使いにくいこともあり評判はよくなかった

300:2015/08/08(土)20:29:23 ID:
試製七糎半対戦車自走砲 ナト車
アメリカ軍の強力な戦車に対抗するために開発された対戦車自走砲
今までの日本軍の車両と比べて圧倒的な対戦車性能を誇ったが不具合などが発生し開発が遅延
そのまま終戦となった その経緯等からコアなファンも多い