1: ベガスρ ★:2013/03/30(土) 14:51:40.58 ID:
"ソムリエを欺くことなんて簡単だ:研究結果"
人はどうやって、食べ物を味わっているのだろうか? 実はわれわれは、味覚よりも視覚で食べ物を味わっている。
ソムリエを欺くのは、さして難しいことではない。ワインの色を変えればいいのだ(味は変えなくていい)。
最近の研究がこれを証明している。
◆何が料理の味を形成しているのだろうか?
その答えは、視覚だ。これに対して味覚と嗅覚は同率2位にとどまる。こう主張するのは、チャールズ・スペンス。
オックスフォード大学で何年もこの問題を研究している心理学者で、イギリスの有名なシェフであるヘストン・ブルメンタールと、
「多感覚料理(Multi-sensory cooking)」の開発のために協力している。
「わたしたちの脳の半分は、視覚と関係しています。味覚に割り当てられているのは、小さなパーセンテージのみです。
そのため、視覚が常に優越するのです」と、スペンスは「ガーディアン」紙に説明している。
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/wordofmouth/2013/mar/12/how-taste-different-colours
わたしたちの食べる食べ物の色が味を決定づけるのはこのためだ。では、それがどの程度なのかを見てみよう。
◆どうすればソムリエを欺けるか?
ワインの専門家たちは簡単にだませる。ボルドー大学でワイン醸造学を勉強している54人の学生に行った実験がそれを証明している。
彼らは、人工的に赤く色をつけた白ワインの味を表現するのに、「チコリ」「プラム」「タバコ」という語彙を用いた。
しかしその少し前に、自然の色のままの同じワインを「ハチミツ」「レモン」などの語彙で表現していた。
同じ実験が、スペインで最も有名なソムリエに対しても行われたが、同じ結果となった。
「どう感じたかを表現するまでにしばらくかかりましたが、結局、『イチゴ』と『ラズベリー』の間で決めかねていました」と、スペンスは語っている。
ほかのさまざまな研究もこのことを裏付けている。
そのうちのひとつは、マグカップの色がホットココアの味を変えるというものだ(オレンジ色はおいしい!?:日本版記事)。
http://wired.jp/2013/01/16/orange_taste/
◆味は袋にある
もうひとつ簡単にできるいたずらは、ポテトチップスの包装を交換するというものだ。
不可能に思えるかもしれないが、スペンスは単に袋を交換しただけで、ソルト&ヴィネガー味のチップスを
チーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。
「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」と、この研究者はコメントしている。
◆たくさんの色と、たくさんの誘惑
スマーティーズやM&M’sのチョコレートだけでなく、大皿に盛られたプチケーキやチョコレートについつい手が伸びるのは、
ある厳密なマーケティング戦略によるものだ。カラフルな色がわたしたちの食欲をそそり、食べずにいられなくするのだ。
これは、色の多様性がわたしたちの量の感覚を狂わせるからでもある。
http://www.behaviorlab.org/Papers/Numerosity.pdf
そして、見かけの異なるチョコレートを10粒食べることは、同じ色のチョコレートを10粒食べるよりも満足感が少ない。
同じ話は、食べ物を載せる皿が対照的な色をしているときにも当てはまる。
わたしたちはデルブーフ錯視によって、よりたくさん食べてしまうことになる。
http://foodpsychology.cornell.edu/outreach/color_plate.html
◆盲目的に食べる
もし視界を遮られて食べ物が見えなくても、当然期待されるようにほかの感覚が鋭敏になるということにはならないだろう。
視覚障害者は、より容易に味や匂いを見分けて、より簡単にひとつの匂いに名前を割り当てることができるといっても、
健常者よりも敏感に味や匂いを感じるわけではない。そして実際に視覚を失うことで、食事がよりストレスとなる可能性があり、
弱視者(特に年齢が進んでいると)の食欲を減退させることにつながるという。
WIRED 2013.3.29 FRI
http://wired.jp/2013/03/29/how-to-taste/
"ソムリエを欺くことなんて簡単だ:研究結果"
人はどうやって、食べ物を味わっているのだろうか? 実はわれわれは、味覚よりも視覚で食べ物を味わっている。
ソムリエを欺くのは、さして難しいことではない。ワインの色を変えればいいのだ(味は変えなくていい)。
最近の研究がこれを証明している。
◆何が料理の味を形成しているのだろうか?
その答えは、視覚だ。これに対して味覚と嗅覚は同率2位にとどまる。こう主張するのは、チャールズ・スペンス。
オックスフォード大学で何年もこの問題を研究している心理学者で、イギリスの有名なシェフであるヘストン・ブルメンタールと、
「多感覚料理(Multi-sensory cooking)」の開発のために協力している。
「わたしたちの脳の半分は、視覚と関係しています。味覚に割り当てられているのは、小さなパーセンテージのみです。
そのため、視覚が常に優越するのです」と、スペンスは「ガーディアン」紙に説明している。
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/wordofmouth/2013/mar/12/how-taste-different-colours
わたしたちの食べる食べ物の色が味を決定づけるのはこのためだ。では、それがどの程度なのかを見てみよう。
◆どうすればソムリエを欺けるか?
ワインの専門家たちは簡単にだませる。ボルドー大学でワイン醸造学を勉強している54人の学生に行った実験がそれを証明している。
彼らは、人工的に赤く色をつけた白ワインの味を表現するのに、「チコリ」「プラム」「タバコ」という語彙を用いた。
しかしその少し前に、自然の色のままの同じワインを「ハチミツ」「レモン」などの語彙で表現していた。
同じ実験が、スペインで最も有名なソムリエに対しても行われたが、同じ結果となった。
「どう感じたかを表現するまでにしばらくかかりましたが、結局、『イチゴ』と『ラズベリー』の間で決めかねていました」と、スペンスは語っている。
ほかのさまざまな研究もこのことを裏付けている。
そのうちのひとつは、マグカップの色がホットココアの味を変えるというものだ(オレンジ色はおいしい!?:日本版記事)。
http://wired.jp/2013/01/16/orange_taste/
◆味は袋にある
もうひとつ簡単にできるいたずらは、ポテトチップスの包装を交換するというものだ。
不可能に思えるかもしれないが、スペンスは単に袋を交換しただけで、ソルト&ヴィネガー味のチップスを
チーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。
「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」と、この研究者はコメントしている。
◆たくさんの色と、たくさんの誘惑
スマーティーズやM&M’sのチョコレートだけでなく、大皿に盛られたプチケーキやチョコレートについつい手が伸びるのは、
ある厳密なマーケティング戦略によるものだ。カラフルな色がわたしたちの食欲をそそり、食べずにいられなくするのだ。
これは、色の多様性がわたしたちの量の感覚を狂わせるからでもある。
http://www.behaviorlab.org/Papers/Numerosity.pdf
そして、見かけの異なるチョコレートを10粒食べることは、同じ色のチョコレートを10粒食べるよりも満足感が少ない。
同じ話は、食べ物を載せる皿が対照的な色をしているときにも当てはまる。
わたしたちはデルブーフ錯視によって、よりたくさん食べてしまうことになる。
http://foodpsychology.cornell.edu/outreach/color_plate.html
◆盲目的に食べる
もし視界を遮られて食べ物が見えなくても、当然期待されるようにほかの感覚が鋭敏になるということにはならないだろう。
視覚障害者は、より容易に味や匂いを見分けて、より簡単にひとつの匂いに名前を割り当てることができるといっても、
健常者よりも敏感に味や匂いを感じるわけではない。そして実際に視覚を失うことで、食事がよりストレスとなる可能性があり、
弱視者(特に年齢が進んでいると)の食欲を減退させることにつながるという。
WIRED 2013.3.29 FRI
http://wired.jp/2013/03/29/how-to-taste/
11: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:12:28.50 ID:
>>1
こんなの当たり前じゃん。
別の例で考えてみよう。
①絶世の美女のマムコに○ンコを入れてセックスをする
②ドブスのマムコに○ンコを入れてセックスをする。
条件:どちらのマムコもほぼ同じ締まりで膣内のイボイボもほぼ同じ。
さあ、どうだ?
二つのマムコは同様だが、どう感じる?
恐らく答えはこうだろう。
①の美人の場合、「いやあ、締りが良くて最高! よかったなあ~^^」
②のドブスの場合、「なんかさ・・、一応射精したけどさ・・(T.T)」
同様の感覚でも、視覚によって全く違うものだと感じるんだ。
わかったかお?
・
>>1
こんなの当たり前じゃん。
別の例で考えてみよう。
①絶世の美女のマムコに○ンコを入れてセックスをする
②ドブスのマムコに○ンコを入れてセックスをする。
条件:どちらのマムコもほぼ同じ締まりで膣内のイボイボもほぼ同じ。
さあ、どうだ?
二つのマムコは同様だが、どう感じる?
恐らく答えはこうだろう。
①の美人の場合、「いやあ、締りが良くて最高! よかったなあ~^^」
②のドブスの場合、「なんかさ・・、一応射精したけどさ・・(T.T)」
同様の感覚でも、視覚によって全く違うものだと感じるんだ。
わかったかお?
・
39: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:13:47.92 ID:
>>11
例えが卑猥すぎるわ。
>>11
例えが卑猥すぎるわ。
おすすめ気記事
91: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:04:00.83 ID:
>>11
11に一票。
>>11
11に一票。
29: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:21:02.08 ID:
>>1
とすると、目をつぶって食事する習慣をつけると食欲が減衰していくのか?
>>1
とすると、目をつぶって食事する習慣をつけると食欲が減衰していくのか?
68: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:42:05.90 ID:
>>1
は「綺麗に盛りつけられた料理は、そうでない物より美味しい」を裏付けてるな。
>>1
は「綺麗に盛りつけられた料理は、そうでない物より美味しい」を裏付けてるな。
69: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:44:30.53 ID:
>>68
女のパンツで萎えたってニュースともかぶる
男性12%が女性の下着にドン引き経験 「股間部分が開いてる」 (´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364651916/
>>68
女のパンツで萎えたってニュースともかぶる
男性12%が女性の下着にドン引き経験 「股間部分が開いてる」 (´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364651916/
77: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 05:10:57.49 ID:
>>1
そりゃ赤くて白ワインの味がする白ワインと、ただの白ワインの二つを表現してくれと言われたら
赤くて白ワインっぽい味がする物質と、白ワインの味がする物質とで分かれるだろうがよ・・・
>>1
そりゃ赤くて白ワインの味がする白ワインと、ただの白ワインの二つを表現してくれと言われたら
赤くて白ワインっぽい味がする物質と、白ワインの味がする物質とで分かれるだろうがよ・・・
83: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:15:49.42 ID:
>>1
一年中朝から晩まで、カレーのバリエーションしか食べない、インド人の味覚を欺くのは不可能だよ
どんなカレーだろうと、使用スパイスを全種類当てるからな
>>1
一年中朝から晩まで、カレーのバリエーションしか食べない、インド人の味覚を欺くのは不可能だよ
どんなカレーだろうと、使用スパイスを全種類当てるからな
2: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:52:33.28 ID:
まるで朝鮮人の発想みたいだ
まるで朝鮮人の発想みたいだ
3: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:54:37.82 ID:
>>2
ようスレタイしか読まないクズ
>>2
ようスレタイしか読まないクズ
74: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 03:11:19.25 ID:
>>2
にでてた
特アスレかとww
>>2
にでてた
特アスレかとww
4: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:54:49.21 ID:
色素入れちゃっても味変わらんの?
色素入れちゃっても味変わらんの?
60: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:12:52.94 ID:
>>4
だよな
色素の味を敏感に感じとった可能性がある
>>4
だよな
色素の味を敏感に感じとった可能性がある
5: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:56:31.58 ID:
ほこ×たてでソムリエと食品メーカーの研究員対決してくれないかな。
薬品のプロはいろんな味を再現できるんだろ。
ほこ×たてでソムリエと食品メーカーの研究員対決してくれないかな。
薬品のプロはいろんな味を再現できるんだろ。
46: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:06:11.77 ID:
>>5
純粋な味覚なら確実に研究員が上
タバコ1本吸ったら終わる絶対味覚の世界
でも味覚が鋭いだけでそれが一般人の嗜好とかみ合うかと聞かれたら別
>>5
純粋な味覚なら確実に研究員が上
タバコ1本吸ったら終わる絶対味覚の世界
でも味覚が鋭いだけでそれが一般人の嗜好とかみ合うかと聞かれたら別
7: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:00:33.45 ID:
ソムリエの真価ってこんなくだらないことじゃないんだけどなー・・・。
ソムリエの真価ってこんなくだらないことじゃないんだけどなー・・・。
79: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:14:17.48 ID:
>>7
ワインの蘊蓄を語るのがメインだよね
利き酒は醸造蔵の仕事だし
>>7
ワインの蘊蓄を語るのがメインだよね
利き酒は醸造蔵の仕事だし
10: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:08:09.28 ID:
エロソムリエの俺を欺こうなんざ100年はえーよ
エロソムリエの俺を欺こうなんざ100年はえーよ
37: はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A:2013/03/30(土) 17:53:25.91 ID:
>>10
男の娘の太ももには騙されないのですね(・ω・`)
>>10
男の娘の太ももには騙されないのですね(・ω・`)
17: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:30:42.01 ID:
ソムリエは液体の成分だけでなく色も加味してコメントを述べているのだから無問題。
味の評価は成分だけで決まるはず、という前提がそもそも間違っている。
ソムリエは液体の成分だけでなく色も加味してコメントを述べているのだから無問題。
味の評価は成分だけで決まるはず、という前提がそもそも間違っている。
24: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:51:01.06 ID:
>>17
肉なんかもそのまま売るよりも、添加剤でピンク色に着色した方がおいしそうに見えてよく売れる。
きれいに着色すれば、味わいですら変わって感じるんだろうね。人間の味覚ってのはそういうあいまいなもの。
>>17
肉なんかもそのまま売るよりも、添加剤でピンク色に着色した方がおいしそうに見えてよく売れる。
きれいに着色すれば、味わいですら変わって感じるんだろうね。人間の味覚ってのはそういうあいまいなもの。
20: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:39:11.51 ID:
盲人はソムリエにはなれないってことだな
しょせん人間の味覚なんて不確かでいいかげんなものだし
盲人はソムリエにはなれないってことだな
しょせん人間の味覚なんて不確かでいいかげんなものだし
22: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:47:57.84 ID:
ソムリエって何やったんや・・・
ソムリエって何やったんや・・・
23: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:50:12.69 ID:
>>22
食事をしに来たお客に対して
料理に合ったお酒をおすすめするお仕事。
>>22
食事をしに来たお客に対して
料理に合ったお酒をおすすめするお仕事。
25: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:56:15.17 ID:
モンスターケーブルを絶賛するピュア・オーディオマニアの
エスパー級聴感もテストしてあげてください。
モンスターケーブルを絶賛するピュア・オーディオマニアの
エスパー級聴感もテストしてあげてください。
26: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:07:51.50 ID:
>>25
そうそう、なんか既視感のあるニュースだと思ったらオーディオオカルトの検証に似てるなw
100数十万の超高級AVプレーヤーの中身はただの数万円のパイオニアDVDプレーヤーだったり、
音のソムリエとも言える評論家たちがそれに気づかずに「あきらかに安物とは音が違う!」とか
レビューしてたり。
まぁ人間の五感なんてその程度のものでしかない。視覚は他の五感に比べれば発達しているけれど、
それだって数々の錯覚や死角が生じるようないいかげんなものなんだよね。
>>25
そうそう、なんか既視感のあるニュースだと思ったらオーディオオカルトの検証に似てるなw
100数十万の超高級AVプレーヤーの中身はただの数万円のパイオニアDVDプレーヤーだったり、
音のソムリエとも言える評論家たちがそれに気づかずに「あきらかに安物とは音が違う!」とか
レビューしてたり。
まぁ人間の五感なんてその程度のものでしかない。視覚は他の五感に比べれば発達しているけれど、
それだって数々の錯覚や死角が生じるようないいかげんなものなんだよね。
40: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:33:48.39 ID:
>>26
ムンドw
音がクリーミーw 官能的w
>>26
ムンドw
音がクリーミーw 官能的w
48: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:18:08.69 ID:
ソムリエって味だけでワインを評価するんだっけ?
色は評価の対象にはなってないの?
ソムリエって味だけでワインを評価するんだっけ?
色は評価の対象にはなってないの?
50: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:38:44.29 ID:
>>48
香りと味じゃないかな
>>48
香りと味じゃないかな
52: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:41:53.12 ID:
じゃあ見た目も臭いも悪いのにうまい食い物は、
実は味だけなら、ぶっちぎりでうまいってことでいいか
じゃあ見た目も臭いも悪いのにうまい食い物は、
実は味だけなら、ぶっちぎりでうまいってことでいいか
53: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:46:21.97 ID:
>>52
嗅覚はもっと味覚と近い感覚だから、それは無い。
今回の話は視覚も割と影響受けるねってこと。
>>52
嗅覚はもっと味覚と近い感覚だから、それは無い。
今回の話は視覚も割と影響受けるねってこと。
55: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:24:35.25 ID:
ソムリエってのは味覚のプロっていうかプロの解説者だろ
臭気判定士のほうがよっぽどマシな働きをする
ソムリエってのは味覚のプロっていうかプロの解説者だろ
臭気判定士のほうがよっぽどマシな働きをする
71: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 01:51:56.81 ID:
>>55
全てはワインの味がわかるという大前提があってのことだろ
>>55
全てはワインの味がわかるという大前提があってのことだろ
57: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:28:47.13 ID:

61: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:28:58.42 ID:
>ソルト&ヴィネガー味のチップスをチーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。
「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」と、この研究者はコメントしている。
どの程度まで判別がつかないのだろうか?
激辛と、チーズ味の袋を入れ替えてもわからないのかな?
>ソルト&ヴィネガー味のチップスをチーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。
「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」と、この研究者はコメントしている。
どの程度まで判別がつかないのだろうか?
激辛と、チーズ味の袋を入れ替えてもわからないのかな?
67: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:31:03.93 ID:
>◆味は袋にある
(´・ω・`)確かに、売り場がかわり、高級感無いクリームどらやきパッケのに変わったら買う気が起きなくなったし
>>61
被験者がイギリス人であった場合が問題だ(名探偵ポワロ的に)
>◆味は袋にある
(´・ω・`)確かに、売り場がかわり、高級感無いクリームどらやきパッケのに変わったら買う気が起きなくなったし
>>61
被験者がイギリス人であった場合が問題だ(名探偵ポワロ的に)
63: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:50:38.02 ID:
昔、青い醤油とかあったよな
昔、青い醤油とかあったよな
64: 名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:19:38.08 ID:
>>63
ダイエット用の青いふりかけ、あった
>>63
ダイエット用の青いふりかけ、あった
86: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:00:36.78 ID:
当初、在特会の暴言の数々に保守を標ぼうする自分でさえ辟易したが、いろいろと
考えるうちに想いを改めることにした。理由は以下のとおり。
① 在特会は暴力には訴えていない。言葉によるアジテーションだけ。
② 彼らは、アジによって不遜な朝鮮人の怒りに火をつけ正体を暴こうとしている。
③ 不遜な朝鮮人が危機感を抱くと、朝鮮人を支援する売国奴が必ず姿を現す。
④ ③によって炙り出された不遜な朝鮮人に連座する者の正体が明らかになる。
⑤ ①~④によって情弱市民ですら不遜な朝鮮人による国益破壊に気が付く。
⑥ 戦後70年に渡る不遜な朝鮮人による日本人への民族差別、人権侵害が明らかになる。
以上は確実に効果を発揮しだしている。我々まともな日本人はこれを支援し、
不遜な朝鮮人を日本から追放しなければならない。
これは民族弾圧とは全く違う。 彼らを迫害することが目的ではない。
ちなみに在日韓国青年同盟は中核派とも連携する完全なテロ組織。彼らの活動を
擁護する者はテロ支援者だ。マスコミ、電通も連座するなら厳しい糾弾が必要。
日本を取り戻し、国益を守り、さらに日本国民を守らなければならない。
そして日本と日本人に害を為す者を 国外に退去頂くか、日本の治安維持と日本人の
利益を侵さないことを誓った朝鮮人のみが日本国内への滞在を許可されるべき。
こんなことは諸外国ではあたりまえのことだ。
当初、在特会の暴言の数々に保守を標ぼうする自分でさえ辟易したが、いろいろと
考えるうちに想いを改めることにした。理由は以下のとおり。
① 在特会は暴力には訴えていない。言葉によるアジテーションだけ。
② 彼らは、アジによって不遜な朝鮮人の怒りに火をつけ正体を暴こうとしている。
③ 不遜な朝鮮人が危機感を抱くと、朝鮮人を支援する売国奴が必ず姿を現す。
④ ③によって炙り出された不遜な朝鮮人に連座する者の正体が明らかになる。
⑤ ①~④によって情弱市民ですら不遜な朝鮮人による国益破壊に気が付く。
⑥ 戦後70年に渡る不遜な朝鮮人による日本人への民族差別、人権侵害が明らかになる。
以上は確実に効果を発揮しだしている。我々まともな日本人はこれを支援し、
不遜な朝鮮人を日本から追放しなければならない。
これは民族弾圧とは全く違う。 彼らを迫害することが目的ではない。
ちなみに在日韓国青年同盟は中核派とも連携する完全なテロ組織。彼らの活動を
擁護する者はテロ支援者だ。マスコミ、電通も連座するなら厳しい糾弾が必要。
日本を取り戻し、国益を守り、さらに日本国民を守らなければならない。
そして日本と日本人に害を為す者を 国外に退去頂くか、日本の治安維持と日本人の
利益を侵さないことを誓った朝鮮人のみが日本国内への滞在を許可されるべき。
こんなことは諸外国ではあたりまえのことだ。
90: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:22:14.76 ID:
>>86
記事と関係がねえ
死ね、僻地まできて工作してんじゃねぇぞカス
まぁそれは置いておいて
味も視覚情報でかなり決まってくるってことか。不思議だな
>>86
記事と関係がねえ
死ね、僻地まできて工作してんじゃねぇぞカス
まぁそれは置いておいて
味も視覚情報でかなり決まってくるってことか。不思議だな
コメントする