1: チリ人φ ★:2013/03/31(日) 10:08:23.08 ID:

話題の糖質オフダイエットに関して、3月18日、日本糖尿病学会が初めて公式見解を発表した。それが
“否定的な”見解だったため、大きな反響を呼んでいる。学会の主張は次の3点にまとめられる。


【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先

生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の
栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。


【2】糖質オフダイエットは、安全性を保証する科学的根拠がないため、現時点ではすすめられない

順天堂大学糖尿病・内分泌内科教授の綿田裕孝氏が説明する。
「糖質制限をすると、代わりに脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいます。その結果、血中にケトン体という
物質が増え、血液が酸性に傾き、細胞代謝がさまたげられる『ケトン血症』になる可能性があります。

症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の
摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの
危険性を高めることにもつながりかねません」

こういった可能性がある限り、すすめられないというのが、同学会の主張だ。


【3】欧米と日本のBMI(肥満度)は違うため、欧米での糖質オフダイエットの研究論文は日本人に当てはまらない

BMIとは、肥満度を示す指標で、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値を差す。日本肥満学会によれば、
BMI25以上を肥満としているが、日本人(成人の男女)の肥満率は25.1%。これに対し、アメリカでは68.0%にも
上る。

「糖尿病患者のBMIの平均値は、欧米の場合が30以上、日本が24くらいです。だから、糖質制限で体重が
減少したという欧米の論文があったとしても、そもそも日本人とは体質が違うため、単純に同様の方法が
日本人に当てはまるかは明確ではないということでしょう」(前出・綿田氏)

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/174/index.html

57: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:27:30.18 ID:

>>1

学会は糖尿病が治ったら困るんだろうなー
分かりやすい構図だよ

11: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:02:51.26 ID:

同じく糖尿病の友人が
「肉は幾ら食べてもいい」って言って
焼肉バンバン食べていたけど
それでいいわけ?
でも腹持ちが悪いから、結局また後で
何だかんだ食べてしまうとか。

12: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:09:18.31 ID:

>>11

そいつ、早死にするとおもう。

13: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:16:00.66 ID:

糖尿病学会は糖質を制限するのは危険と言いつつ
糖質を0にした上、それを補うタンパクや脂肪をバカ食いするって前提だからな
>>11
みたいに


昭和じゃあるまいしそんな詭弁、誰も騙されないw

28: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:15:30.33 ID:

>>13

糖質制限側の主張通りエネルギーの40%が炭水化物であるケースと10%が炭水化物のケースでの検討だよ
40%は総カロリー量に依存し10%ではリスクが伴う

20: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:44:49.70 ID:

糖質OFFしないと体重が減らないんだよな。
だって薬とか使うと強制的に脂肪に変換されるだろ。
薬出しておいて「総エネルギーを減らしてください。
でも総エネルギーの何割かは炭水化物にしてください」なんてやっていたら…
結局のところ炭水化物の減少は微々たるもの。
減少分よりも薬による脂肪変換パワーの方が大きいから
走ろうが筋トレしようがゴイゴイ体重が増えてインスリン耐性が増えていく。
(ある意味、血糖を下げる効果があることを証明しているわけだが)
糖質OFFして薬を減らさないと体重なんて一向に減らん。

31: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:04:29.73 ID:

>>20

薬による脂肪変換パワーって一体なんのことを言ってるの?

32: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:16:56.78 ID:

>>31

糖尿病でインスリン分泌増やす薬orインスリン注射が処方されていて、血糖値を下げるインスリンは糖質を脂肪にして血糖値を下げるから脂肪になるぶん太ってしまう
という解釈なんだと思う。

糖質とらないでたんぱく質と脂質でカロリーまかなおうとすると、エネルギー燃焼効率悪くなることや老廃物溜まり易いことは考慮されてない気がする。

34: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:23:10.19 ID:

>>32

ありがとう。
インスリン分泌促進系薬剤の副作用の話か。理解した。

27: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:13:44.58 ID:

炭水化物もタンパク質も毒も栄養もバランスよく喰らう

33: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:17:53.97 ID:

この提言の根拠はこの論文だろうな
http://kenko100.jp/news/2012/07/02/01

炭水化物ダイエットは間違いなくやせるけど、筋肉も溶かすし頭もぼーっとするしで副作用も多い。
とはいえ日本は炭水化物過剰気味だから多少減らす必要はあると思う。

35: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:33:44.36 ID:

運動して痩せるなんて無理。食事量減らすのがベスト。
>>33
の言う通り日本人は炭水化物摂り過ぎだからちょっと糖質オフするのがいいんだよ

37: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:36:22.55 ID:

>>33

結局何をどれくらい減らせば良いんだろうね
炭水化物過剰というと白米や小麦や芋の食べ過ぎのせいなのか

39: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:51:51.32 ID:

>>37

まぁ米だろうなw
日本人は糖尿病リスク高いなんて報告も見覚えあるし。

かといって、仰るとおり具体的に「何をどのぐらいの用量で摂取するのがベストか」なんてまだまだわかんないもんな。
「バランスのいい食事」とか簡単に言うけど各栄養素のベストミックス(安全性の懸念なく有効性を発揮できる組み合わせ)なんてまだまだ検討途上だろ。
今後は「この遺伝子型の人にはこの組み合わせがいい」なんて話にもなるだろうし。

48: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:19:37.45 ID:

>>39

アジア人は糖尿病のリスクが欧米人より高いんだっけか
人種についてはもうどうしようもないから意識して気をつけるしかないな

41: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:08:13.92 ID:

>症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の
>摂りすぎで腎機能が悪化したり、

糖尿病患者が糖分摂取するほうが、よっぽど昏睡状態になったり腎機能が悪化するっての

>>33

>炭水化物ダイエットは間違いなくやせるけど、筋肉も溶かすし頭もぼーっとするしで副作用も多い。

ボディビルダーが愛用してるのに、筋肉が溶けるわけねーだろ

脳はケトン体もエネルギー源にできるしな

43: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:24:26.61 ID:

>>41

DM患者はそりゃもちろん糖質制限すべきだろ。一般人の過度の低炭水化物ダイエットについて述べてるんだ。心血管イベントリスク増加もあったはず。

筋肉が溶けるって言ったのは、
低炭水化物ダイエットってのは糖新生を利用して脂質燃焼を促素ダイエットだけど、脂質よりも先に効率よく糖新生が行えるタンパク質が糖に変換されるって話。

44: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:25:23.55 ID:

>>43

×促素ダイエット
○促進するダイエット

46: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:01:00.31 ID:

>>43

>DM患者はそりゃもちろん糖質制限すべきだろ。一般人の過度の低炭水化物ダイエットについて述べてるんだ。

>>1

>【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
>生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の
>栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。

>低炭水化物ダイエットってのは糖新生を利用して脂質燃焼を促素ダイエットだけど、

糖新生で、脂肪燃焼?お前、頭だいぶやられてるようだな

56: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:25:05.51 ID:

>>46

おお、>>1
はDMの話だったのか。
確認してなかった。すマ○コ。

糖新生で脂肪酸がβ酸化でATP出してそれを用いてアミノ酸→糖が行われるんだろ?一応脂質は燃焼するだろ。
言いたい本質は糖新生で筋肉溶けるって話だけど。間違ってるか?

38: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:50:05.82 ID:

平成25年度 工作員、民間工作団体の募集

米を中心とする「日本型食生活」こそ唯一無二の健康食であり、日本人には不可欠だと
の啓蒙推進活動 (米を排除する糖質制限思想への反論)

工作方法 食育教材を作成し、研修会開催 地域で食育に取り組む団体のネットワークの
整備、活動事例の収集、情報提供
食への関心が低い消費者に対して食生活改善への動機付けを行う
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/torikumi.html  農林水産省

日本型食生活とは

ごはん中心の和食とパン中心の洋食の一番大きな違いは、食料自給率です。
米を中心とした主食、魚を中心とした主菜、野菜やキノコ、海藻、イモ類などを
使った副菜を組み合わせると、自給率が高い食事になります。一方、パンなど、
小麦を使った主食や、肉を中心とした主菜は自給率が低い食事になります。
また、不足しがちな野菜を多く使った(副菜のSV数が多い)食事であっても、
サラダや炒め物などの油を多く使った料理は自給率が低くなります。
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/style.htm 農林水産省

40: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:05:08.64 ID:
42: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:13:36.19 ID:

糖質制限が健康に悪いからと言って
コメを食べずにパンや麺で糖質摂取するのは
良くないと言うのが政府の公式見解
食料自給率向上こそが国策である「食育」の原点だから

糖質制限食は反政府活動とも言える

45: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:40:25.06 ID:

色んな意見はあるが、「糖尿患者だから何を食べても自由」ではなくて
食事の際には「法律を守れ」という話

食育基本法
第一章 総則

 (伝統的な食文化、環境と調和した生産等への配意及び農山漁村の活性化と
  食料自給率の向上への貢献)

第七条  食育は、我が国の伝統のある優れた食文化、地域の特性を生かした食生活、
環境と調和のとれた食料の生産とその消費等に配意し、我が国の食料の需要及び供給
の状況についての国民の理解を深めるとともに、食料の生産者と消費者との交流等を
図ることにより、農山漁村の活性化と我が国の食料自給率の向上に資するよう、
推進されなければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO063.html

47: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:08:14.99 ID:

「摂取カロリーが同じでも痩せる」という説を振りまいている方へ
同じカロリーを胃の中に落としたならば,そのカロリーはどこへ行ったか?に答えてみよう。
可能性は,
1) 吸収されずに排泄される
2) 吸収されるが尿などから排泄される
3) 代謝が増える
どれでしょうかね

満腹感が維持できて食べる量が減るから痩せる,ならまだ分からないでもないが

49: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:21:37.61 ID:

「摂取カロリーが同じでも"よく噛んだり腹にたまるモノを食べて満腹感を維持すれば"痩せる」
これが真理

51: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:33:25.11 ID:

>>49

摂取カロリー同じなんでしょ?胃の中に落ちた物体はどこに行ったのさ?
満腹感を維持すれば食べる量が減って痩せる,なら分かるけど。

50: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:23:18.34 ID:
58: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:32:13.23 ID:

>>50

凄いなそれ
在日韓国人医師「日本人の患者を◯せ」

53: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:57:51.33 ID:

この学会の勧告どおりの食事だと全然ダメだったという人を知ってる
炭水化物を減らさないとダメだったてさ

60: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 19:06:58.61 ID:

>>53

そりゃ素因や病態によって変わることもある。
しかし、デブが「全然食べてないのに痩せないのよね~」言うのと同じくらい糖尿病の人の食事自己申告はあてにならん

54: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:18:22.80 ID:

体重コントロールと血糖コントロール出来る方法なら、それが正しい
でいいじゃん 
ヤブ医者のインチキな屁理屈なんて役に立たないんだから

61: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 20:34:01.50 ID:

「油の過剰摂取による細菌成分の侵入が糖尿病の原因」

http://ta4000.exblog.jp/17414553/
http://ta4000.exblog.jp/17416040/
http://ta4000.exblog.jp/17489306/
http://ta4000.exblog.jp/17511758/

「アレルギーも細菌成分で悪化」

http://ta4000.exblog.jp/17519492/

「乳製品でインスリン分泌促進! 糖質制限で膵臓は休まるどころか酷使の詐欺」

428 :病弱名無しさん :sage :2013/03/15(金) 22:36:11.14 (p)ID:f/IqURSd0(3)
糖質制限でLDL上がりまくり、乳製品でインスリン出まくり

431 :病弱名無しさん :sage :2013/03/15(金) 23:25:38.11 ID:wYByTcOk0
>>428

乳製品でインスリン出まくりなの?それどこの情報?

452 :病弱名無しさん :sage :2013/03/16(土) 15:34:36.74 ID:nSktY+CE0
>>441

一部のアミノ酸にインスリンを分泌するものがあるんじゃなかったっけ
大量かどうかはしらね

454 :病弱名無しさん :sage :2013/03/16(土) 21:17:21.53 (p)ID:wAtoBQohP(10)
>>441

ほらよ、ソース
http://ajcn.nutrition.org/content/80/5/1246.long
http://www.nutritionj.com/content/11/1/83
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/22647249/

牛乳ベースの人工乳が子どもの肥満リスクになる理由
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22523661

62: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 20:46:00.10 ID:

油の取り過ぎが糖尿病の原因か

農業しながら玄米しか食ってなかった昔の日本人に糖尿病はいなかったもんな

63: 名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:02:36.92 ID:

>>62

昔の脳血管障害による死亡数の高さから見て、塩分過多による高血圧だけじゃなくて、糖尿病による血管壁脆弱化も一因にあったと思われる